雑所得税と確定申告
 著作権者
 ピュアモルトさん

 ちょっと為替の息抜き
 税金の事は詳しくないが
 べらぼうに高いと思う
 いくら不労所得とはいえ、為替に対する無理解に
 腹が立つというものである
 どれだけのリスクを取っているのか
 時にはデンジャーの領域に入る時もある
 せめて、株と同様に20パーセントにしろといいたい
 為替の収入は雑所得扱い
 収入が多ければ、段階的に税率が上がる
 最高50パーセント
 もっとも腹立たしいのは
 株と違って損失を次年度に繰り越せない事
 株は3年繰り越せる
 去年、まぐれでゴッソリ稼ぐと
 ドドーンと税金を今年払う事になる
 そして、今年損しても税金は還付されない
 去年の収入を圧縮する為にワザワザ
 去年損切した者もいる
 為替の損失は同じ年でしか相殺出来ない
 税金が増えるだけである
 特に収入の境目は要注意である
 税率がグーンと上がる
 因みに今は業者からの源泉徴収票は
 税務署に提出されていない
 その為確定申告をしなくてもわからない
 しかし、わからないからといって
 確定申告をしなくていいという事ではない
 立派?な脱税である
 私も業者がわかりませんよというが
 馬鹿正直にしている
 いずれ、今の風潮からして手配されると思う
 管理官庁の問題だけだろう
 5年も追徴されてはたまらん
 しかも、重加算税というオマケつき
 先日、申告して4月19日の税金の引き落とし額を
 入金したが、ふうーというため息しかでない
 ポンド円にご苦労さんである
 愚痴が出る時期である







 確定申告?
 著作権者
 ひろしさん

 質問:Q
 為替差益や受け取り利子の額によって
 年収2000万円以下の給
 与所得者が年間20万円以上儲けたら
 申告が必要とありますが。

 申告するのに日々データを取っておかねば
 ならないのでしょうか?

 著作権者
 kuri1972jpさん

 回答:A
 売買損益証明書が送られてくるので、日々のデータを取る必要はないと思います。

 社会保険料や基礎控除なども色々とあるので最終的に課税される金額が
 1800万円以上で37%の税率です。
 さらにこの37%分から249万円控除されますので
 もし課税所得が1800万円だった場合の税金は417万円です。

 ※課税所得=所得−控除

 また、それとは別に、住民税(道府県民税と市町村民税)がかかります。
 どちらも課税所得が700万円以上で、道府県民税3%(7万円控除)
 市町村民税10%(24万円控除)となります。

 よって、37%+13%=50%−控除額(280万円)ってことになりますね。

 課税所得が1800万円以上にならないようにすると良いですね。
 事業主の方なら、小規模企業共済に入ると最大月々7万円(年84万円)
 控除で貯金きますよ。




 著作権者
 やまぐちさん

 質問:Q
 実は私ある会社の取締役として給与所得を得ております。
 給与は月に20数万の微小な額ですが
 今年に入って為替証拠金取引を始めまして
 今のところ1月、2月とそれぞれ15万程度の利益が出ています。
 既に合計で20万超えてますので
 このまま何もしなければ来年確定申告しないといけないのですが
 ここでちょっと質問です。
 もし、年間に100万円為替で儲かったとします。
 自分の会社の給与とは別に所得があることになりますよね。
 しかし、私としては、会社の人には自分が為替をやって儲けた
 ということを知られたくありません。
 確定申告すれば会社にはばれないのでしょうか?
 住民税は市役所から直接来ますので
 会社には分からないと思うのですが、年金や社会保険料はどうなるのでしょうか?
 源泉で引かれてる金額とは別に雑所得からも徴収されるのでしょうか?



 著作権者
 kuri1972jpさん

 回答:A
 20万円以上の収入があるのですから
 どちらにせよ確定申告しなければならないです。
 また、確定申告をしても会社に為替をやっていることはバレないと思います。

 会社は会社で働いた分の税金を管理していますが
 その後で使った、医療費とか不動産、為替での売買益は関係がありません。
 会社とは関係のないプライベートな事ですからね。

 また、源泉とは、あくまでも会社で働いた収入に対して
 課税されたものですから、他に利益(今回は為替)がある場合は別途徴収されます。
 というか申告する必要がありますね。




 著作権者
 みなみさん

 質問:Q
 たとえば、手数料が80万円で利益が80万の場合
 20万円超えないので、申告はしなくていいのですか?




 著作権者
 さくらさん

 回答:A
 手数料は必要経費だから、引いていいと思います。

 外コムだったら、取引画面で新規注文とか書いてある所の一番下の
 「外貨ネクスト帳票」をクリックして、対象の付けを入力して確認画面を押すと
 報告書作成が出てくるのでクリックします。
 そうすると、残高取引報告書を表示してくれます。

 残高取引報告書の一番最後の右下の「取引損益」が20万以下なら報告
 しなくていいと思います。

 もし報告するなら、これを印刷すればいいんじゃないかな。

 私は、これで20万超えないようにチェックしてます。






 雑所得税の計算
 著作権者
 管理人

 質問:Q
 雑所得って、普段の所得も含めて計算されるのでしょうか?
 でも税法上で雑所得の税率はもっとキリのいい数字だったような・・・?
 その点、いかがでしょうか・・・?


 著作権者
 kuri1972jpさん

 回答:A
 なぜなら、確定申告の用紙には給与所得とは別に
 雑所得の欄が設けられていますが、最終的には
 その合計金額に対して課税されるからです。

 しかも、ただ単純に合計金額に対して課税されるというのではなく
 給与所得にしても業務に使う諸費用(スーツ代など)を簡易表で調べ
 年収xx万円〜xx万円まではxx万円控除(税金がかからない)
 されると決まっています。
 例えば、年収500万円の人でも
 課税される対象の金額は400万円だったり
 年収によって細かく分類されています。
 この課税される対象となる金額(例では400万円)を課税所得といいます。
 (この作業は通常会社側が行う)

 また雑所得にしても
 為替をするために買ったパソコンなどは経費となるため
 100万円の利益があっても、パソコンを買った20万円を費用として
 残りの80万円が課税所得となります。

 この課税所得の合計に課税されるというわけです。
 (例では、400万+80万=480万が課税所得となる)

 さらに、課税所得の金額によって、税金の率も変わってきます。
 最大で、50%−控除額(280万円)となります。

 これでも、まだ終わりではありません。
 そこからさらに、医療費や不動産、保険、年金、扶養家族などの
 控除を引いたものが税金となります。

 詳しくは、確定申告の紙をじっくりと眺めてみると、色々と税金の
 仕組みがわかって面白いですよ。






 確定申告と納税
 著作権者
 凍死さん

 為替は申告してない人多いですね 私は税務も担当してますが
 生活保護受けてる人は、資産を隠している人多い。
 生活保護受けてベントレー持ってる人いますよ。
 市役所の方、毎日視察にこないですからねえ。
 受理されればこっちのものみたいなところあるのでは。
 国税庁は税収難から、今目の色を変えています。
 為替と商品先物は今まであまり手をつけていませんでしたが
 今後は危険ですのできちんと申告しましょう。







 確定申告と納税
 著作権者
 kaiさん

 為替取引は実質的にまだ税無法地帯なんですね
 損しても雑所得の為、所得からの損金処理できずと規定されてます。
 逆に言えば出何処の追えない金は黙ってろってことでしょ。
 税務署も為替で大儲けした奴少ないからほっておけって事ですかね。
 私なぞは10年選手ですがこのところの証拠金ブームで当局が手
 を伸ばしてこないことを祈るばかりです。







 青色申告と白色申告
 著作権者
 kuri1972jpさん

 私は、個人と法人で青色申告していましたが
 手続きを怠るとすぐに白に戻されましたね。
 ^−^;

 私としては、控除額でやっぱり青が得な気がします。






 税金対策
 著作権者
 さくらさん

 私は外コム中心なので税額をコントロールする為に、売買しない方法です。
 名義を分けて、各名義が目標額になるように決済してしまいます。
 一応、スワップを払うものから決済して、ロングは帳尻が合えば年が変わるまで放置です。
 あとは、高金利通貨の安値を拾って年が変わるまで放置しておいて
 次の年の高値圏で仕切ります。

 ひとつの口座が目標額になったら、他の名義で取引して同じ様に繰り返します。
 放置した口座は決済しないので、残高は目標額なので分かりやすいです。

 この方法で会社を散らしたら、資金が分散されてリスクも減らせるかなと思っています。







 青色申告
 著作権者
 ご本尊は日足macdさん

 まず、青色申告の私の場合、帳簿関係は マジメに現金式簡易簿記
 (こずかい帳レベルね)で記帳・保存してますが、税務署から、見せろ
 といわれたことはありません、、
 (職員だって、ワテをしらべてもたいして税金取り返せないと、、
 収益率?で判断するのでしょう)

 「見せろ」と言われて初めて、克明に問答する過程で、経費についての
 定義がクローズアップされるものですから、今回のテーマでも、最初に
 経費の定義をご自身が社会通念に忠実に把握して、記録/保存し、、
 万一、「見せろ」といわれたら、胸をはって開示すればよろしい。
 (つまり申告時に「経費帳」といった原始帳簿は提出不要)

 ※署員も納税者も人間だし、意地になって徴税されて、
 コチラも応戦して、という展開では、
 社会通念も吹き飛ぶ、、かもしれません、、。
 ワテやったら、いつもの“塩ロングの精神”で
 何ヶ月でも相手が降参するまで粘ってやるけどね






               戻る
               このページのトップページはこちらのURLです。
               http://m-moto.s12.xrea.com/